出産後も働くママの場合、

「いつ産休に入ればいいんだろう?」
「分娩(出産)予定日はいつ?」

と気になりませんか?

保育園に入るタイミングを考えて赤ちゃんの誕生月は気になりますよね。

とはいえ、赤ちゃんは授かりものです。

望んだ時に妊娠できるとは限りませんが、参考までに分娩予定日の計算方法についてご紹介します。

妊娠期間は十月十日

昔から妊娠期間は10月10日(トツキトオカ)と言われます。

すなわち妊娠してから10ヶ月と10日で生まれるということです。

しかし、実はこれ正確ではありません。

では、正確な妊娠期間の数え方、予定日とはなんでしょうか??

妊娠週数の数え方

※画像が小さくて見えないので、大きくしてもらえる?

ルール

  1. 生理開始日=妊娠0日
    妊娠の始まりを妊娠満0日として、その日は最終生理開始日になります。
  2. 妊娠週数の数え方
    1週間は7日間(満0日から6日)です。
    妊娠満0週=妊娠満0〜6日
    妊娠満1週=妊娠満7〜13日
  3. 1ヶ月は28日間
    暦での1ヶ月とは30日(または31日)間ですが、妊娠週数を数える際、1ヶ月は28日間を指します。
  4. 妊娠月の数え方
    妊娠第1月=妊娠満0〜3週
    妊娠第2月=妊娠満4〜7週

分娩(出産)予定日とは

予定日とは生理開始の妊娠0日目から数えて妊娠満40週0日目(満280日)となります。。

分娩(出産)予定日の計算方法

うーん、結局280日目(40週0日目)っていつだろう???

そんな時は簡単な計算方法があります。

それは、ネーゲル概算法です

最終生理開始月に+9(または−3)、生理開始初日に+7をした日付が280日目(40週0日目)となります。

例)生理開始日 2018年3月1日のとき

3月+9 1日+7 = 2018年12月8日

例)生理開始日  2017年10月28日のとき

10月−3(もしくわ+9) 28日+7 = 2018年7月4日

となります。

 

○○月に生まれたらいいな! その計算法は?

4月生まれの子がいいな、と考えた場合ネーゲル概算方をアバウトに逆算して、

4月 +3 =7月

7月の月経後の排卵で妊娠するとおよそ4月生まれとなります。

 

ただし、月経が28日周期でない場合には、ズレてくるので注意が必要です。

排卵してから分娩予定日までの日数は変わりありませんが、

生理周期が26日や30日だったりすると、生理開始から排卵までの日数が違うため、分娩予定日はズレてきます。

最後に

妊娠後、正確に分娩予定日を決めるには、

①超音波検査(エコー)
②性交日が確実にわかる場合、その日数から+266日目で計算。

①と②、そして最終月経開始日と総合的に判断して決まります。